ルル助産院の出来事や様子などなど。

【まさか私が開業!?病院を退職し開業するまでの道のりとこれから】を話して
緊張した~!
私のことをこんなに聞いてもらえて嬉しかった( ;∀;)
学生時代にお世話になった先生も参加され、今の私を知ってもらえて嬉しかった( ;∀;)
*.。.:*・゚*.:*・゚
ミーティング後半の交流会では...

まさか私が開業!?病院を退職し開業までの道のりとこれから
京都府助産師会では、助産師資格があるけど助産師として活動をしていない潜在助産師に向けた『潜在ミーティング』を行っています。
zoom開催なので家から参加できますし、京都府全体から参加があるので普段なかなか出会えない助産師同士の交流が...

『みんなで支えよう みんなの妊娠・出産 in中丹』を振り返って
12/9にマスタードノタネ主催のシンポジウム『みんなで支えよう みんなの妊娠・出産 in中丹』が開催されました✨
中丹地域の妊娠・出産について、支援者と当事者とみんなで現状を知り、よりよい妊娠・出産を迎え過ごすにはどう...

更年期の座談会をしました
久しぶりの座談会!嬉しい!素敵な出会い!嬉しい!!!
‥
“更年期をどう過ごすか自分で決められるんだ!”
“生理の集大成が更年期なんだ!”
参加された感想を聞くと、
これから更年期を迎えるにあたって、更年期をどう乗...

女性と助産師 どんな関係
先日、助産師会のメンバーで、『女性と助産師 どんな関係でありたいか』の勉強会がありました。
助産師としてどうありたいか、根っこの部分である原点に帰れる勉強会になりました。
‥
私は、対等な関係でありたい、女性の意思を尊重...

マイ助産師
マイ助産師とは、思春期~妊娠中~産後~更年期の頃まで、女性が一生を通じて心と体の健康を維持するため、ご家族を含めて継続的にサポートする存在です。(私の所属する京都府助産師会丹後支部の有志でチラシを作成しています、そのチラシより抜粋)
...

地域の助産師にできること
先日、親戚のおっちゃんと話していたら、
助産師は地域で女性の健康を守る人だけど、病院にみんな行ってしまって、地域の健康を守る人がいなくなったと言われたました。
それー!
私も、地域の助産師に出会ったことはなかったけれど、...

花彩里さんにて、更年期座談会しました!
先月、多肉植物をされている花彩里さんにて、更年期の座談会をしました!
花彩里さんのかわいい多肉ちゃん達に会いに行ったのがきっかけでした!
花彩里さんも女性の健康のためにと活動されています。
多肉植物以外にもいろいろされて...

祝1周年です!
3月31日で、ルル助産院は1周年を迎えました!!!
ありがとうございます!!!
‥
あの、去年の開業日、
たくさんの人に来てもらったり、お祝いしてもらったり、
ほんとに幸せな一日でした。
‥
この...

更年期座談会をしました
更年期の座談会では、その日に集まった方と更年期をテーマに、思いを話し合っています。
その日のメンバーによって内容がかわるので、毎回楽しみです♪
‥
先日は、これから更年期を迎える、更年期ってどんなんだろうと話が出ました。...