今やSNSでなんでも見れる時代。
育児のことだって、SNSが教えてくれたりヒントをくれたりします。
手軽に見られるのも、SNSのいいところですね。
例えば、寝かしつけのことを知りたい時、こんな風に寝かしつけしていますと、SNSの動画や投稿で見ることができます。
へー!すごーい!やってみよ!
でも、うちの子はその通りに寝ないな。。。
そんな時、どう思いますか??
やっぱ、この子はこの子だから。
参考にはしても、当てはまらなくて大丈夫。
子どもは、ほんと、それぞれです。
でも、私も不安になるときがあります。
長男、次男の二人を育てているときは、特に不安でした。
これでいいのかなっていつも思いながらでした。
三人目の出産後、しばらくしてから、やっと力が抜けて、焦りが減ってきました。(出産してしばらくは、だいぶガミガミ言うてましたが((+_+)))
子どもを見守ったり、自分に無理しなくなったりできてきました。
こうできるようになったのも、長男、次男の存在があってこそです。
今、私、なんだか焦ったり不安があって、落ち着かないので、こうやって記事にして自分を落ち着かせています。
大丈夫、大丈夫、よくやっているよ私と。
私の場合、SNSに頼るときは自分に自信がないとき。
SNSの中に答えを求めるけど、ここには答えないやーん、自分に聞いてわかったー!ってなったら、SNS依存から抜けれます(笑)
こうやって私もSNS発信していますが、上手に付き合ってくだされば嬉しいです。
自分チョイスをイチバンに☆彡